飲食店向けの業務用エアコン一覧

飲食店向け業務用エアコン選びのポイント
飲食店などの熱源の多い場所に業務用エアコンを設置する場合、お店の広さが同じでも店舗業態(レストラン、ラーメン店、焼肉店、居酒屋、など)によって設置する業務用エアコンの必要な空調容量(馬力)が変わってくるので馬力等は一度お問い合わせにて相談してみましょう。
業務用エアコンの取り扱い機種は3000以上。
リース契約業界No.1。工事品質に自信があります。
馬力(能力)・部屋の広さで選ぶ
馬力(能力)・部屋の広さをお選びください。
馬力(能力) | 平米数 | 坪数 | 畳数 |
---|---|---|---|
飲食店向け業務用エアコンの選び方
飲食店などに空調機を設置する場合、天カセ4方向(天井カセット4方向)が人気です。
人検知センサーで空間を隅々まで快適に空調し、インテリア性を重視された形なのでカフェなどにも人気の形です。
自動でフィルター掃除をしてくれる機器もあり、いつまでも綺麗で心地良い風を送ることができます。
飲食店にオススメの業務用エアコン
- 東芝/セルフクリーン機能
- 自動で熱交換器を洗って乾かしてくれるセルフクリーン機能を搭載。
定期的に洗浄と乾燥を行ってくれるので常に綺麗な風を送る事ができ、メンテナンスの手間とコストを約半分まで低減。省エネ性も抜群です。 - 三菱/人感ムーブアイ360
- 360°センシングで人のいる場所だけを省エネ空調してくれ、風向が自由自在なので快適性が抜群。
不在時には運転セーブまたは運転停止をしてくれるので電気代の無駄使いを省きます。
業務用エアコンの導入・メンテナンスに最適な時期
飲食店に業務用エアコンの導入やメンテナンスをする場合、3月~5月に依頼するのがおすすめです。
理由としては、夏場は混み合う季節のため、夏を迎えるまでに導入やメンテナンスをしておくとよいからです。
とくに3月4月は市場的には閑散期のため、予約の取りやすさに加えて、以下のメリットがあります。
・交換、工事の対応が早い
・値段も安い
5月になると、多くの飲食店でエアコンを使い始めるため、そのタイミングでの故障が多くなります。
少しでも気になるような状態なら早めに依頼するのがよいでしょう。
事前に計画を立て、混雑時期を避けるように点検・修理・工事を完了させておくことで、夏場のお店を快適な環境にすることができます。
故障しているかどうか、試運転をすることでもチェックすることが可能ですので、ぜひ試してみてください。